Izumo Oyashiro
出雲大社This is a shrine in Izumo City, Shimane Prefecture, enshrining the great Okuninushi, known as a god of marriage. It is also known by its official name Izumo Oyashiro. There are several legends about the foundation of the shrine including one that says it was built as a condition for Okuninushi transferring over the land of Japan. The main shrine is designated as a national treasure, and features Japan’s oldest shrine architectural style. It is rebuilt about every 60 years. The kagura hall is famous for the largest shimenawa (sacred rope) in Japan. The magnificent row of pine trees called “Pine Baba” is designated as one of Japan’s top 100 pine spots.
- LOCATION
- Shimane Pref. Izumoshi Taishachoukidukihigashi 195
- PHONE
- 0853533100
- Hours
- 6:00-18:00
- Closed
- open everyday
- Fees
- [Admission fee]Free[Treasure Hall]Adults300yen, Students200yen, Elementary and junior high school students100yen
- Parking Lot
- Available
- Credit Card
- Not available
- Smoking
- Not available
- Wi-Fi
- Not available
- Can be enjoyed even on a rainy day
- Yes
- Estimated stay time
- 60-120 minutes
- Wheelchair accessible
- Available
- Infant friendly
- Available
- Pet friendly
- Yes (with some restrictions)
Reviews
- Reviewed
- 2022-05-20
- 善悪の両面を持つ神
素鵞社(そがのやしろ)は、素戔嗚尊(すさのおのみこと)を祀る社です。ヤマタノオロチを退治した武勇伝もありますが、素行の悪さから姉の天照大神を困らせたりもしました。その娘のスセリヒメと結婚したのが大国主神です。御本殿後方の一段高いところに鎮座しています。 more
- Date of visit:
- 2022-05
- Reviewed
- 2022-03-24
- いつも力をいただいている
出雲大社内の摂社。 有名なパワースポット。 社は階段の上にあるので車椅子などの方は登れないが、階段の下で手を合わせる方をたまに見かける。 社の左右には砂の入った箱があり、厄除のご利益がある。 正しいいただき方は、出雲大社に詣ってから稲佐の浜に行き、浜の社に詣ってから集砂、素戔鳴尊に詣ってから稲佐の砂と交換するそうだが、出雲大社に2度来なくてもいいとも聞くし、どうなのでしょう。 ちなみに自分は稲佐... more
- Date of visit:
- 2022-03
- Reviewed
- 2021-08-11
- パワースポットらしい
ヤマタノオロチを退治したことで有名な須佐之男命(スサノオノミコト)が祀られている場所です。パワースポットとしても有名な場所らしく、そのための手順もあるようですが、あまりそういうことには興味ないのでスルーしましたが、凛とした場所でした。 more
- Date of visit:
- 2020-09
- Reviewed
- 2020-04-25
- 石垣の上に鎮座
素戔嗚尊を祀る神社で出雲大社の本殿の裏側にありますが、石垣を積んでまわりよりも一段高いところに社殿が鎮座していました。素戔社が高くなるようにわざわざ石垣をつくったのでしょうか。 more
- Date of visit:
- 2019-07
- Reviewed
- 2020-04-05
- スサノオノミコト
出雲大社の境内をぐるりと回ると行き当たる。本殿の北側というか裏側にある境内摂社だ。祭神は天照大神の弟で、大国主命の妻スセリヒメの父親でもあるスサノオノミコト。江戸期に建築されたもので、少し小ぶりだが、本殿と同じ大社造を採用している。いろんな伝説があり、拝礼後、後ろに回り、社に肩をあてると肩こりが治るとも聞いた。 more
- Date of visit:
- 2019-10