
「お店のスタッフとお客が仲がいい。それっていいクラブだと思うんですよ」by 左古太郎 Taro Sako(PRIMITIVE INC.)
Area Guide
11/17(日)に新木場ageHaで来日公演をおこなうMASTERS AT WORKをはじめ、海外より日本へDJを招聘し、これまでに数々の素晴らしいパーティーを開催してきているプロダクションPRIMITIVE INC.。そこの若手キーマンとして精力的に動いているのが、左古太郎だ。根っからの音楽好きであることから自らDJもおこない、リアルなクラブの現場で活動中。そんな左古さんが今回紹介するのは、東京のおすすめ小箱。アンダーグラウンド過ぎず、東京ローカルを感じさせてくれる、音楽好きや、遊びに長けた人たちが集まる店だ。ポイントは「店員さんと、お客さんが仲良し」であること。クラブ遊びを熟知した素晴らしいスタッフが働いていることから、日本へ初めてきた人たちも安心してツーな東京の夜遊びができるということだ。
—どのようなお仕事をなさっているのですか?
左古太郎 ダンスミュージックを中心としたプロダクションPRIMITIVE INC.で働いています。ageHaで開催している「MASTERS AT WORK in JAPAN」以外にも、毎年開催しているハウスミュージックのフェスティバル「Body&SOUL」の企画や、Daniel WangやMark Farinaなど日本でも人気のあるアーティストのエージェンシーとしてツアーを組んだりしています。国内ではHIROSHI WATANABE aka KAITOとKaoru Inoueのブッキングマネジメントをしています。個人的にも音楽はとても好きです。小箱を中心にDJをやったりしています。
—子供の頃から野球をやっていたそうですが、何がきっかけで夜遊ぶようになったんですか?
左古太郎 音楽がずっと好きだったんです。それでラジオが好きで、いつも聴いていたんですよ。うちは、テレビをつけないでラジオを聴きながら飯を食べる家だったので、「この曲なんだろう」って家族に尋ねると、たいてい親父が知っていたり。日曜日にやっていた山下達郎の番組「サンデー・ソングブック」とか、聴いていましたね。そこから自然に音楽が好きになって、探すようになっていったんです。―クラブ活動をするようになったきっかけの音楽は、なんだったんですか?
左古太郎 今の自分に繋がるのは、アース・ウィンド&ファイアーや、クール&ザ・ギャングとかですね。石川県・金沢出身なんですけど、ヒップホップばかり聴いていたんですよ。田舎だからカルチャーがストリートしかなくて、ストリートはヒップホップじゃないですか。学生のときは、1人でTSUTAYAに行ってヒップホップをあさりつつ、だけどラジオがすべての情報源でした。FM石川ではダンスホールやヒップホップをパワープレイしていたんで、その影響は大きいですね。大学進学で東京に来て、野球サークルに入っていたんですけど、クラブ遊びをする人が少なかったんで1人でAIRやWOMBへ遊びに行ったり。ドラムンベースやハウスを聴くようになって「06」や「Drum&Bass Sessions」などのパーティに行くのがとても好きでした。1人で踊りまくって筋肉痛になって帰って、それで野球して、麻雀やってっていう感じでした(笑)
―小箱クラブで遊ぶようになったきっかけは何だったのですか?
左古太郎 大学を卒業した後、就職で石川へ帰ったんですけど、その頃から高校の友達が「Zu-Bar」などでパーティをやっていたので、呼んでもらったりしていたんです。銀行マンをしていたんですけど、一緒に働いていた人の中にハウスが好きな人がいて。それもParadise Garage大好きみたいな。それで一緒にパーティをやろうよってことになって、たまたまその人が「solfa」でパーティをやっていたこともあり、僕もDJをやらさせてもらったりしていたんです。結局、仕事は辞めてしまい、東京へ再び出て来てから、友達伝いで小箱へ行くようになったんですよね。そのあたりからどんどん友達の輪が広がっていった感じです。―今回紹介いただいた4つのクラブですが、どのような視点で選ばれましたか?
左古太郎 シンプルに自分がお世話になっているというのと、初めて東京へ来た人にもとっつきやすい小箱ですね。全店に共通していることが、店のスタッフに客が付いているということ。店の人とお客さんが話しているのを見て、気分的に悪い気持ちはしないと思うんですよ。外国から初めてきた人も親しみやすいというか、コミュニケーションがとれる店なんだって思ってもらえたらいいですね。
―異国の地で初めていった店で、店の人とコミュニケーションがとれたら、すごく気持ちが楽になりますよね。
左古太郎 そうなんですよ。それと、いつ行っても何かしらやっているし、音楽に関してもある程度のクウォリティーは担保されている。特に「OATH」は4つ打ちメインなんですけど、場数を踏んだ人たちがDJをしているのでいつ行ってもいいと思います。僕も、毎月第二火曜日にレギュラーイベントをやっていますが、「OATH」では、4つ打ちをメインにDJをしています。日本人も外国人もくるので、DJをしていて緊張する店ですね。―日本のナイトライフをどう思いますか?
左古太郎 若いDJが減ってきたとか色々と言われていますが、実際はそんなことは全くなくて、才能のあるDJはどんどん出てきていると思います。小箱の魅力はいち早く原石を見ることができることではないでしょうか。クラブでなくとも特別なロケーションを探してパーティーを開催しているチームがいたりするし、意欲を持った人たちは沢山います。「昔は良かった」という大人もいる反面、今しかできない特別な体験を生み出すことに興味を持っている人がいるのが素敵だなと思います。お金がなくても千円さえ握りしめて遊びに行けばいい音楽と環境を経験できる場所も多くあるので、僕は最高だと思ってます。
―今後、日本のナイトライフに期待することは何でしょうか?
左古太郎 とにかく好奇心で良いから、面白そうだなと思ったら、是非行ってみて欲しいし、そして楽しさを自分で探す。少しでも面白そうであれば、探してみてって。夜遊びに出る人は、基本遊ぶのが基本好きな人たちだと思うので。▷おすすめの店
■solfa
住所:東京都目黒区青葉台1-20-5オークビルB1F
Tel:+81(0)3-623-9051
www.nakameguro-solfa.com
雑貨、カフェ、アート、レストランなど、東京の中でも人気のオシャレな街、中目黒にあるクラブ。ジャンルは幅広く、DJのラインナップは若手からベテラン、ときに海外DJもプレイ。先日、他界されたビートミュージックの鬼才RAS Gとも交流が深かったことでも有名。「僕が初めて東京でDJをやったクラブです」と、今では遊びツーな、左古さんの東京の夜遊びに火をつけたクラブ。■青山蜂
住所:東京都渋谷区渋谷4-5-9、青山ビル2F-4F
Tel:+81(0)3-5766-4887
https://aoyama-hachi.net
「3フロアあって、ビルの形が変なので面白いんですよ。プレイしているDJが職人系の人たちが多いので、お客さんもDJや音楽好きが多いです」。渋谷駅や表参道駅から徒歩10分、六本木通りに沿いにあるアンダーグラウンド感漂うこのクラブは、日本全国からさまざまなジャンルのDJがプレイをしにやってくる、DJに好かれたクラブ。各フロア雰囲気が異なるので、思わず長居したくなるクラブだ。■OATH
住所:東京都渋谷区道玄坂1-6-5 B1F
Tel:+81(0)3-3461-1225
https://www.djbar-oath.com
煌びやかで異空間な内装が魅力の、東京人気DJバーのひとつ。青山の雑居ビルから、2018年に渋谷の旧TRUMP ROOMがあった場所へと移転してから、さらにパワーアップ。DJのラインナップはベテランが多く、毎月第二火曜日にレギュラーでDJを行っている左古さん曰く「国内外のお客さんがくるので、緊張します」とのこと。2019年10月現在毎日営業しているので、早い時間行っても、深夜に行っても楽しめる店だ。■ZU-BAR
住所:東京都渋谷区道玄坂1-6-3 B1
Tel:+81(0)3-6712-5050
http://www.zubar.jp
もともとファッション関連の倉庫だった狭い場所で、お酒好きのオーナーが「DJバーを始めてしまえ!」と勢いよくスタート。気づけば、東京の飲んべえ&音楽好きが集まる東京代表アンダーグラウンドDJバーへ。場所を渋谷へ移転してからは、フロアも広くなり余裕のある空間になったが、カオスチックな雰囲気は変わらず。左古さん曰く、「ここは、どんな音楽をかけてもOKなんですよ(笑)」とのこと。ちなみに平日の昼は、台湾ドンブリ(魯肉飯と鶏肉飯)のランチをやっています。PRIMITIVE INC. 13th Anniversary
MASTERS AT WORK in JAPAN ‒ Our Time Is Comming –
開催日 : 2019年11月17日 14 : 00 ~21 : 00
開催場所 : ageHa @ STUDIO COAST
住所:東京都江東区新木場2-1-10
料金 : 前売り Category 4 : 5,500円 / Group Ticket 2 (5 Persons):24,000円(限定)/ 23歳以下 Ticket 2 : 3,500円 / VIP Pass Category 2 : 7,500円
当日:Door 6,500円 / U-23 4,000円
INFO : www.mawinjapan.com
DJ’s:MASTERS AT WORK(Louie Vega & Kenny Dope), Lightes by Ariel, CAPTAIN VINYL(DJ NORI & MURO), Kan Takagi, Kaoru Inoue, CYK, okadada, Dazzle Drums etc...